わたしがささえる。

わたしがつくる。

わたしがつなぐ。

今日 いま を支え、明日を創る

電力

商社

物流

story

未来を照らす、幾筋もの光。

大学生のとき、私の住む地域は大きな台風の被害に遭った。
自宅は停電により照明やエアコン、そしてマンションのエレベーターや水道までも止まってしまった。
飲食、お風呂、トイレ。日常生活の全てが不便になり
「あたりまえ」だと思っていた暮らしが、とても尊いものに思えた。

最後まで充電が残っていた私のスマートフォンが、家族にとっての貴重な情報源になった。
充電のほとんどがなくなった3日目の朝、住んでいる地域の停電が徐々に復旧していることを、
停電情報のサイトで知った。家族みんなで顔を寄せ合って画面を見ていると、
母が「よかった、もう少しだね」と安心した笑顔を浮かべた。
その日の夕方、私の家でも電気が復旧した。暗く沈んだ空間だった自分の家に明かりが灯った時、
何とも言えない大きな安心を感じた。私たちに「あたりまえ」が戻った瞬間だった。

日常の尊さを知ったこの日、私はこれを支える仕事に就きたいと強く思った。
「あたりまえ」を支える、これを軸に就職活動に臨んだ私は東電物流に入社した。

あの時の決意がきっかけだった。 私はこれから、
未来を照らす光をささえ、
つくっていく。

character

Hikaru AMIKURA
年齢 25歳(7月1日生まれ/かに座)
志望動機 自身の風水害時に大停電を経験したこと
から
インフラ業界で一役を担いたい。

入社3年目となる若手社員で現在は営業を担当。
国内外のお客さまを訪問しながら、先輩の背中を追いかけ一人前を目指して奮闘中。持ち前のチャレンジ精神を発揮して日々成長を模索している。
人の営みと温もりを感じる町の夜景が大好きで、週末は夜景ドライブを楽しんでいるが……運転はマイペース。今はカーシェアを利用しているが、愛車の購入を目指してひそかに貯金中&練習中。

step.1
step.3

career step.1 logistics operations

少しの不安から、充実の毎日に

入社後の配属は支社の資材課。新入社員の初期配属が現場となることは聞いていたものの「物流の現場」「単純作業」「力仕事」という私的には未知のキーワードに少し不安を感じていました。でも、安全と効率を日々考えながら、仕事に向き合うことの基本が身に付いた充実の毎日でした。倉庫の空きスペースを有効活用できないか、と考え始めたのもその経験があってこそ。会社の基礎を学べる「稼ぐ現場」を経験できたのは成長のベースになったなぁ、と感じています。

閉じる

career step.2 logistics management

芽吹いてきた、
チャレンジへの意識

私の会社って結構すごいと思い始めたのが、仕事に慣れてきたこのころでした。大小2,000アイテム以上の商材を二次元バーコードやICタグで管理し、高効率なシステムを構築。アナログな仕事をイメージしていた私の眼にはとても未来的に映りました。しかし先輩は「まだまだ!君たちがこれから変えていけるんだよ」と。本当にすごいのはシステムではなく、現状に満足しない雰囲気でした。先輩の一言でさらに上を見るチャレンジへの意識が育ちました。

career step.3 business strategy/design

社会のインフラを支える仕事は
カッコいいし、何より面白い!

物流業務の中でも、社内外との調整や先を見据えた判断が求められる“調達・発注業務”。流通サービス部 調達管理グループに所属する入社4年目のUさんは、各支社の在庫確認からメー
カーとの発注打ち合わせまで、多岐にわたる調整役を担っています。1日の仕事を計画的にスタートさせる姿に、仕事への真摯な姿勢が表れていました。

CAREER STEP.3_
INTERVIEW

U.D様

入社4年目

閉じる

career step image

  • step.1

    現場のオペレーション、
    物品の管理
    #
    現場のオペレーション、物品の管理
  • step.2

    現場の管理、価値と
    品質の管理&創造
    #
    現場の管理、価値と品質の管理&創造
  • step.3

    経営支援、営業、
    商流をつくる
    経営支援、営業、商流をつくる

work Q&A

q1. 電力×商社×物流はどのような関係があり、何をしている会社ですか?
close
a1. 私自身の体験によるものが大きいです。あたりまえの暮らしがとても尊く大切なものであり、それが守られた時の安堵感は言葉では表すことができないものでした。ちょうど就職活動を目の前に控えたときの経験でしたので、私もこのあたりまえを支える仕事に就きたいと強く思いました。

関連動画

q2. 活躍している人はどんな共通点を持っていますか?
close
a2. どんな職場でも、性別・年齢・学歴などにとらわれず、色んな人が活躍しているように思います。採用時に文理や学部学科を限定していないのは、どんな人でも光り輝く特性があると考え、人材の多様性を求めているからだ、と社長から聞いたことがあります。ただし「学び続ける姿勢と成長への意欲」は皆さんに共通していると思います。

関連動画

q3. 入社から現在までにどんな能力・スキルが身につきましたか?
close
a3. ルール、コミュニケーションなど「チームワーク」の本質を学べたと思います。また、今ある当たり前に対して疑問を持てるようになり、それをきっかけとしたアイデアを発信できるようにもなりました。「社会人って大変!」と感じる時や、新たなチャレンジの際に支えてくれる、基本的なスキルが身についている事を実感しています。

関連動画

q4. 実際のところ、ワークライフバランスは取れている?
close
a4. 残業は月10時間程度で、休暇もとりやすい環境です。仕事終わりには夜景を見にドライブをしたり、スキルアップのために資格の勉強をしたり、自分の時間が確保できています。ライフステージが変わっても長く働く事ができる制度も用意されていて、最近では女性が活躍できる職場環境を認定する「えるぼし」の3つ星を取得できました。

関連動画

q1. 電力×商社×物流はどのような関係があり、
何をしている会社ですか?
q2. 活躍している人はどんな共通点を持っていますか?
q3. 入社から現在までにどんな能力・スキルが身につきましたか?
q4. 実際のところ、ワークライフバランスは取れている?
a1.
私自身の体験によるものが大きいです。あたりまえの暮らしがとても尊く大切なものであり、それが守られた時の安堵感は言葉では表すことができないものでした。ちょうど就職活動を目の前に控えたときの経験でしたので、私もこのあたりまえを支える仕事に就きたいと強く思いました。

関連動画

close
a2.
どんな職場でも、性別・年齢・学歴などにとらわれず、色んな人が活躍しているように思います。採用時に文理や学部学科を限定していないのは、どんな人でも光り輝く特性があると考え、人材の多様性を求めているからだ、と社長から聞いたことがあります。ただし「学び続ける姿勢と成長への意欲」は皆さんに共通していると思います。

関連動画

close
a3.
ルール、コミュニケーションなど「チームワーク」の本質を学べたと思います。また、今ある当たり前に対して疑問を持てるようになり、それをきっかけとしたアイデアを発信できるようにもなりました。「社会人って大変!」と感じる時や、新たなチャレンジの際に支えてくれる、基本的なスキルが身についている事を実感しています。

関連動画

close
a4.
残業は月10時間程度で、休暇もとりやすい環境です。仕事終わりには夜景を見にドライブをしたり、スキルアップのために資格の勉強をしたり、自分の時間が確保できています。ライフステージが変わっても長く働く事ができる制度も用意されていて、最近では女性が活躍できる職場環境を認定する「えるぼし」の3つ星を取得できました。

関連動画

close

TEPCO Logistics DATA

会社の基礎情報

設立

資本金

売上高

本社所在地

東京都品川区東品川四丁目12番6号
品川シーサイドキャナルタワー 16階

組織構成・規模

従業員数

平均年齢

正社員の平均値

(2025年4月現在)

定着性・信頼性

新卒採用者3年目離職率

3年以内の
離職ゼロ

働き方の実態

勤務時間

正社員
時間外実績

年間休日

正社員
有給取得率

事業内容

コア事業

電力物流

(電力用資機材の物流)

成長事業

電力関連資材の商社

recruit information